定年退職後のシニア男性の居場所として設立されたサークルで、長岡京駅前で毎週木曜日に開催される「男の井戸端会議」とも称される定例会では、人生・社会・文化・健康・国家・生活・体験等さまざまな分野の指定されたテーマについて、全員が3分間スピーチで意見等を発表します。指定されたテーマについて考えることで脳の活性化が図られ、みんなの前で話すことでストレスの解消になり、ほかの人のさまざまな考え方や生き方に触れることで新たな発見があり自分自身の向上につながります。

シニア男性が気さくに話せ、活動でき、さまざまな考え方や生き方に出会える、「男の居場所」です。 アクセスカウンター

活動記録

花見会 2025年3月27日


 昨年、開催費用を能登半島地震義援金に当てる等のため実施されなかった花見会が、2年振りに開催されました。
 予定されていた八条が丘南公園での開催は悪天候の予報もあって見送られ、定例会と同じ配膳試食室で行われました。
 澤山会長の発声で乾杯して始まりました。澤山会長が花見会のために桜(?)を用意してくれていましたが、写真を撮るのを忘れていました。澤山会長の後ろにあるホワイトボードにその桜(?)の枝が2本取り付けられているのが、なんとか写っています。



 定例会を欠席した2名の会員も合わせて会員18名が参加して会食、歓談しました。











「男の居場所」の会

〒617-0833
京都府長岡京市神足2−3−1
長岡京市立総合交流センター1階
市民活動サポートセンター内