ハイキング 2020-10-18 西山古道善峯寺から柳谷観音
朝、西山は雲の中でしたが天気予報が晴なので出発しました。参加者は7名で、阪急の東向日駅から終点の吉峯寺までバスで向かいました。歩き始めた善峯寺は霧の中でした。
白糸の滝です。以前来たときは滝の手前に道をふさぐように大きな岩があったのですが...台風の後で様子が変っています。
足場として渡された板に2020・10・5補修と記され、京おとくに・街おこしネットワークの方々によって2週間前に道が整備されたことが解ります。
「ここは小泉川源流のひとつです」という控えめな標識があり、少し先に行くと小さな沢が現れました。もうすぐ京青の森です。
京青の森のベンチで少し早い昼食にしました。少し距離をとって座っています。ここは京青の森ではなく、大沢峠という掲示がありましたが、我々にとっては昔から慣れ親しんでいる京青の森です。
通りすがりの方に頼んで記念写真を撮っていただきました。撮影者からつくり笑いを要求されました。
昼食後、柳谷観音に向かって慎重に下っていきます。山道(古道)に並行してもっと歩きやすい道(台風後の山林整備のために作られた道かもしれません)があるのですが、標識通り古道を選択して歩きました。
送電線直下に展望台があります。京都市街の向こうに比叡山が見えます。良い天気になってきました。
もうすぐ柳谷観音です。
当初予定の立石橋に出る道を進むと、柳谷観音から引き返すことになるので、時間短縮のため帰りは伏見柳谷高槻線をたどって下山することにしました。柳谷観音にお参りして、一部は陽光桜苑に寄り奥海印寺のバス停に向かいました。都合のいいバスが無かったので、長岡天神まで歩き解散しました。(阪本リーダの代理で津田叔男が投稿しました)