2025-1-2 明智越え(下見)
元旦で朝からお酒をいただいていると体重が増えてきましたので、思い切ってハイキングの下見行きました。JR亀岡駅から歩行開始です。サンガのサッカー場の前を通って、保津川を渡ります。
30から40分で市街地を抜け山道に入ります。極端に急な登りではありませんが、落ち葉が積もって滑りやすい気がします。
稜線に出ると平坦な尾根道に変わります。京都市街が望め左端に比叡山が見えます。
大見晴らし、石堂古墳、鐘撞堂跡、峯の堂、土用の冷泉などの掲示があり、現在地の確認になりますが何も残ってないので写真は省略
下り道の半ばくらいに送電鉄塔があります。ここから愛宕山の裏側が見えます。
京都の嵐山付近から見えるのとは違った一面が見えます。
保津峡と水尾を結ぶ道の途中に出てきました。
車道を進むと赤い橋が見えてきました。渡り切った先がJR保津峡駅です。
投稿:津田叔男