2025-1-25 山科府県境尾根(如意越~小関越)

2025-1-25 山科府県境尾根(如意越~小関越)

JR山科駅から京阪バスで藤尾小金塚で下車、歩行開始です。住宅街の中の急坂を上っていきます。

山道に入っても急坂が続きます。

府県境の尾根に到達しました。右側が滋賀県、左側が京都府です。

毘沙門堂の北側にあることから毘沙門山とも呼ばれる381mのピークに着きました。展望はありません。

昔、雨乞いがされた雨社に到着。周囲の木がすっかり切られて明るくなった印象です。

尾根道で如意が岳へ行けるのですが、山頂には航空管制のための建物があり立ち入り禁止になっています。またそこを過ぎるとしばらく車道を通る必要があり、今回は少し下の山腹を巻いていく如意越えを通ることにしました。ここも山林伐採のため通行が制限されているようでしたが、作業をされていないため気を付けて通りました。

左手、鉄塔の向こうに比叡山が見えます。

長等山に到着。大津市街、琵琶湖、遠くに雪の伊吹山が見えます。

坊越峠から小関越えで山科を目指します。

疎水のトンネル個所を掘るために設けられた立て坑の横を通り過ぎます。

西大津バイパスの高架が見えてきました。この後、藤尾奥町の住宅の裏にあるもう一か所の疎水の立て坑を見て、出発点のバス停に戻りました。

投稿:津田叔男

2025年1月26日