2025-5-15 ヨーガ分科会

2025-5-15 ヨーガ分科会

今月は8名参加です。申し訳ありません。持参したカメラにSDカードが入っていませんでした。やってしまいました。というわけで今月の写真はありません。一番最初に仰向き寝て、シャバアーサナの姿勢で肩、背中、腰、脚部が床面とどのように接触しているか確認しました。

いつものアイソメトリック、アイソトニック、椅子ヨガ、立位の「どこでもヨーガ」を行いました。先月不十分で積み残していた呼吸法を別の方法で試しました。仰向けに寝て、手のひらを下腹部当てこの部分を膨らませるように息を吸い、凹ませるように息を吐く。慣れてきたら手のひらの位置をへそに移し同様に呼吸とともに膨らませたり凹ませたりする。最後に手のひらをへそより少し上側に移し同様に行う。下腹部、へそ、へその上側が個別に意識ができ動かせるようになったら、息を吸って、下腹部、へそ、へその上側を順番に凹ませながら息を吐ききることを行いました。先月行った頭頂を床に付ける、または肩立ちのポーズ、四つ這いから腕を前に伸ばしたネコのポーズ、仰向けから腰を持ち上げたポーズでこの呼吸を行うと内臓を下から上に持ち上げる効果があると思われますので自宅で練習ください。

途中で、最初に行ったシャバアーサナの姿勢で肩、背中、腰、脚部が床面とどのように接触しているか再度確認しました。アーサナで体を動かすことにより、緊張が取れて床面に接触している面積が増えたように感じました。

最後に「あいうべ体操」とアイソメトリックを合わせたアーサナをして終わりました。

投稿:津田叔男

2025年5月16日