2025-7-11 窯ケ谷からポンポン山

2025-7-11 窯ケ谷からポンポン山

JR高槻駅からバスで50分、終点の中畑回転場は京都市との境にあり標高約400mです。京都市に入り大原野森林公園の標識があります。大きな変電所の傍を抜けていきます。

長岡京市内で見られる参院選のポスターと同じものがあり、京都にいるという実感が出てきました。

田んぼは以前より獣害対策がされているようです。あちこちにセンサーがあり、横を通り過ぎると電子音が鳴ります。

約40分で森の案内所に到着です。少し早いですが昼食です。先客のハイキンググループが居られました。バスは我々だけでしたので、どこから来られたのか聞くと、老ノ坂から大暑山、小塩山経由できたとのこと、なかなかの強者達です。

沢を渡って、ハシゴを登って窯ケ谷に入ります。

沢に沿ってゆるやかに登っていきます。

何度も渡渉を繰り返して登っていきます。

斜面につけられた道を辿ります。

谷筋から離れて、西尾根ルートを目指して急坂を登っていきます。

フクジュ草が保護されている領域の傍を取って西尾根ルートの稜線に出ました。

リョウブの丘を抜けてポンポン山に向かいます。

もうすぐポンポン山です。

ポンポン山山頂到着です。

京都市街の先の低い山塊は東山連峰です、その奥に音羽山方面が見えます。

分岐を釈迦岳方面に向かいます。

大沢峠から、立石橋、西代公園に向かいましたが、途中で激しい夕立に会いました。何年振りかで合羽を着て歩くことになりました。

投稿:津田叔男

2025年7月16日