2025-8-21 ヨーガ分科会
今月は6名参加です。最初にヨーガマットの上でシャバアーサナの姿勢を取り、背中や腰、腕、脚の付き具合を確認しました。その後いつものアイソメトリック、アイソトニック、椅子を使わない座位での椅子ヨガ、立位の「どこでもヨーガ」を行いました。その後肩甲骨周辺をほぐしました。写真は真直ぐ上に持ち上げた腕を、肘を曲げずに下におろし、肩甲骨を動かしています。
背面で手の平を合わせて指を組み、肘を伸ばしたまま腕を持ち上げて、肩甲骨を内側に絞っています。
体の前で肘から指先まで合わせて、肘を付けたまま腕を待ちあげる。また鷲のポーズのように両肘を絡めて手のひらを合わせて、両肘が離れないように持ち上げて肩甲骨を拡げました。アーサナの途中で最初に行ったシャバアーサナの姿勢で背中や腰の付き具合を調べたところ、余分な力が抜けたせいか接触面積が増えたように思いました。また暑すぎて運動不足になり、片足立ちのポーズでバランスが悪くなってるような気がしました。
投稿:津田叔男